この日何の日?気になる日!!〜冬至〜

こんにちは♪

最近、YouTube配信で、毎日の記念日を配信してます!!

最近の配信では、12月21日!
この日は・・・

(とうじ)でしたね。

昼間の長さが一年で最も短くなる日です。

今年の昼間の時間は

9時間50分(大阪)

ちなみに、夏至の昼間が最も長くなる日の今年の時間は、

14時間29分(大阪)

こんなにも違うのは、改めてびっくりです(((o(*゚▽゚*)o)))

冬至といえば・・・

かぼちゃゆず湯ですよね(*´꒳`*)

かぼちゃは、夏から秋に収穫され、長期保存が出来る野菜!!
ビタミンやカロテンなど栄養豊富なかぼちゃを、新鮮な野菜が少なくなる寒い時期に食べて厳しい冬を乗り切ろうと江戸時代からの冬至への思いがあったんです!!

もちろん、現在では、ハウス栽培や輸入で色んな野菜が豊富に食べる事ができて、かぼちゃも新鮮な状態で食べる事ができますよね♪

しかし、江戸時代からの風習で現代にも残ってるんですね(*´∀`)♪

ゆず湯に入る風習も江戸時代からあったそうです!!

起源は不明ですが日本では冬至の日にゆず湯に入ると『風邪をひかずに冬を越せる」と言われています。

1838年に刊行された、江戸の年中行事を月順に紹介する「東都歳時記」に「冬至 今日銭湯風呂屋にて柚湯を焚く」とあったそうです。

現在では、ゆず湯の効果が明らかになっています♪
ゆず湯には血行を促進して、冷え性を緩和したり、体を温めて風邪の予防をしたり、ビタミンCなどによって、美肌効果があります!!

冬至が過ぎれば、少しずつ日が長くなっていきます♪
でも、寒さはこれからが本番!!
ホックホクのかぼちゃとぬくぬくゆず湯で、寒い冬を乗り切りましょう٩( ‘ω’ )و

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です