こんにちわ♪AYUMIです!!
今日の記念日は・・・
二百二十日(にひゃくはつか)
初めて聞いて何だろう??
いつから数えて220日??
何の日なの??


二百二十日は雑節の1つで、二十四節気の『立春』から数えて、
220日目(立春の219日後の日)にあたる日なんです!!
210日目の雑節「二百十日(にひゃくとおか)」とともに台風が襲来する時期で、
そのため、昔から農家では「二百十日」や「二百二十日」は災難が起こる
「厄日(やくび)」として警戒されています!!
稲の開花期にあたる上に、台風の襲来する季節とも一致するため、
農家の方にとってはすごく心配な時期!!


農家に注意を促すことが目的で、江戸時代の初期以後
この日の前後には、風害を免れるよう祈願して、
各地の神社で風祭(かざまつり)や風鎮祭(ふうちんさい)などの
祭りが催されてきたそうです!!

大切に育てた、稲が自然災害で一瞬でダメになるととても悲しいですよね( ;∀;)
私の田舎も田畑が多くて自然いっぱいのところで育ちました!!
昔から農家の方の苦労も間近で見ていたので、いつも感謝の気持ちでいっぱいです♪
いつも、ありがとうございます!!